前回は、Simplicity』で、ユーザー名と表示名が同じ場合に警告文が表示されるので、それを非表示にすることについてお話しました。
のテーマ『今回は、テーマは関係無しに
ユーザー名を知られていようが、メアドを知られていようが
ログインURLを変更することで↑のイメージ画像のように訪問者に対して玄関がどこにあるか分からないようにしてしまうプラグインを紹介します。
Login rebuilder のインストール
プラグイン⇒新規追加からLogin rebuilderを検索。
インストールして有効化します。
設定⇒ログインページをクリック。
ログイン設定画面が開きます。
無効なリクエスト時の応答:サイトトップへリダイレクトにチェック。
ログインファイルのキーワードはランダムで表示されるキーなので変更せずそのままで。
新しいログインファイル:このWordPress-login.php
と書かれた通りにするとその下に書かれた
URL: http://ブログアドレス/wordpress-login.php
が新しいログインURLになります。
http://ブログアドレス/wp-login.php
なので↑のままでも不正アクセスは減ると思いますが、どうせ設定するのなら推測されないURLにして不正アクセス者がたどり着けない玄関にしておきましょう。
新しいログインファイルの.phpの前を推測されない任意の文字列で書き換えます。
例:aaaaaa-bbbbbb-cccccc-login.php
書き換えると下に、書き換えられたURLが表示されるのでコピーしておきます。
ステータス:稼働中にチェック。
変更を保存をクリック。
ログインURLの確認。
まずは本来のURL:http://ブログアドレス/wp-login.phpへアクセス。
ログイン画面でなく、自分のブログTOPページが開けば成功です。
次に新しいログインURLへアクセス。
こちらはちゃんとログインページが表示されていれば成功です。
注意点
↑の確認の通り、今後は新しいURLからしかログインできません。
忘れないようにメモしておきましょう。
新しいphpファイルができても、元のファイルwp-login.php
はプラグインが読み込み時に使用するため削除しないで下さい。
以上!お疲れ様でした。(^^)/