毎度毎度、各アップデートが恐ろしい
ですが、を4.3にアップデートしたら記事作成画面で「ビジュアル」と「テキスト」のエディタが切り替えできなくなりました!?
原因となる問題のプラグインはすぐに見つかったから無効にすれば即解決。
となれば良かったのですが無効にした方が不具合の発生が全体に及ぶ大切なプラグインでした。(^^;)
PS Disable Auto Formattingが死んだ!
PS Disable Auto Formatting
人気のプラグインですが更新が止まってることでついに互換性に不具合が生じました。
前述したように
記事作成画面で「ビジュアル」と「テキスト」のエディタが切り替えできません。
PS Disable Auto Formattingを無効にすると
プラグインを停止して無効にしてしまえば、
エディタの切替えは可能になりましたが問題が・・!
過去記事の全てのブログカードに<br>が勝手に入ってしまいました。
TinyMCE Advancedで代用できるが・・・
ビジュアルエディタの拡張で入れてるTinyMCE Advanced
設定⇒TinyMCE Advanced
Stop removing・・・・に を入れます。
これで「ビジュアル」と「テキスト」を行き来しても勝手にタグが消えることはなくなりましたが、勝手に<br>が入るのは止まりません。
PS Disable Auto Formattingを生き返らせる方法
TinyMCE Advancedで100%代用はできなかったので諦めてアップデートを待つしかないのか?
しかし、世の中には頭の良い人がいるもので互換性がなくなったPS Disable Auto Formattingを使い続ける方法を見つけた方がいました。
LINKPS Disable Auto Formattingが効かないエラーの修復方法!プラグイン改造でWordPressアップデート後も使える裏技! | 自作PCテクニカルセンター
プラグイン⇒インストール済みプラグインから
PS Disable Auto Formattingの編集をクリック。
ps-disable-auto-formatting/ps_disable_auto_formatting.php の編集から
add_filter( ‘print_scripts_array を探して//
を追記してコメントアウトします。
これでエディタの切替えができるようになりました。
前述のTinyMCE Advancedの設定と併用することで元に戻りましたが、
PS Disable Auto Formattingを停止してる間に更新した記事には崩れが出てたので修正しました。
セキュリティー面なら仕方ないけど、望んでない拡張機能のアップデートに付き合わされて不具合が発生するのは勘弁して欲しいですね。